O・X脚矯正玉野市ジール鍼灸整骨院

岡山県玉野市で、O・X脚にお悩みの方へ
O・X脚とは、膝関節において足の向きが内側または外側に歪んでいる状態を指します。O脚は膝が外側に広がっている状態で、X脚は膝が内側に寄っている状態です。これらの状態は、脚の骨や筋肉、関節に不自然な負担をかけ、膝や腰に痛みを引き起こすことがあります。
O・X脚は、遺伝的要因や生活習慣、姿勢の悪さ、過度な負担をかけた運動などによって発症することが多いです。特に、長時間の立ち仕事や歩行、座り方が原因で、脚が歪んでしまうことがあります。また、高齢になると、筋力が低下し、関節の柔軟性も失われるため、O・X脚が進行することがあります。
本記事では、O・X脚の矯正に関する詳細な情報をお届けします。具体的には、O・X脚の症状や原因、簡単なセルフチェック方法、効果的な矯正方法、そしてよく寄せられる質問について詳しく解説していきます。

O・X脚矯正|玉野市ジール鍼灸整骨院

目次

O・X脚矯正の原因

O・X脚の原因はさまざまですが、主に以下のような要因が考えられます。これらが複合的に影響し合って、脚の歪みが進行することが多いです。
1. 遺伝的要因
O・X脚は遺伝的に発症することがあります。親や近親者にO脚やX脚の人が多い場合、遺伝的な要素が影響している可能性が高いです。骨の成長や筋肉のつき方、関節の形態などが遺伝的に決まることがあります。
2. 不良姿勢や座り方
長時間座っている姿勢や立ち姿勢が悪いと、脚に不自然な負担がかかり、O・X脚の原因になることがあります。例えば、座っているときに脚を組んだり、片足に体重をかけて立つことが多い場合、脚の歪みが進行しやすくなります
脚を組んで座る:脚を組むことで骨盤や膝関節に不均等な負担がかかり、O・X脚を引き起こすことがあります。
片足に体重をかける:片足に偏った体重をかけることで、膝や股関節に歪みが生じ、脚が歪みます。
3. 筋力不足
脚の筋肉が弱いこともO・X脚の原因となります。特に、大腿部やお尻の筋肉(大腿四頭筋や臀部筋肉)が弱いと、膝関節に安定性が欠け、脚が歪んでいくことがあります。筋力不足は姿勢や歩行に影響し、時間とともに歪みが進行します。
太もも(大腿四頭筋)やお尻の筋肉の弱さ:これらの筋肉が弱いと、膝関節の支持力が低下し、O・X脚を引き起こすことがあります。
4. 骨格の異常
骨格に生まれつきの異常がある場合も、O・X脚を引き起こす原因となります。例えば、膝の骨の形状や位置が正常でない場合、脚が曲がったり歪んだりすることがあります。また、骨が成長過程で不均等に成長することも影響します。
膝の骨の変形:膝の骨が正常な位置にない場合、膝同士が近づいてX脚、膝が外側に広がるとO脚の症状が現れます。
5. 骨の成長に関連する疾患
子供や思春期の骨の成長過程で、特に膝周辺の骨や関節に異常が生じることがあります。例えば、成長板の異常や軟骨の問題が原因で、骨が正しく成長せず、O・X脚になることがあります。
成長期の影響:特に成長段階の子どもに見られる場合、膝や足の骨が適切に成長しないことがあります。
6. 過度な負荷や運動
スポーツや過度な体重負担によってもO・X脚が引き起こされることがあります。特に、ジャンプやランニングなど膝に強い負荷がかかるスポーツは、膝関節に不均等な圧力をかけ、O・X脚の原因になることがあります。
ジャンプ系スポーツ:バスケットボールやバレーボールなど、膝に繰り返し衝撃がかかる運動は膝の歪みを引き起こしやすいです。
7. 加齢による筋肉・靭帯の衰え
加齢とともに、脚の筋肉や靭帯が弱くなり、膝や股関節のサポート力が低下します。これにより、脚が歪みやすくなるため、特に高齢者にO・X脚が見られることがあります。
筋肉や靭帯の衰え:筋肉や靭帯が弱くなることで、膝関節が不安定になり、O・X脚が進行します。
8. 過体重・肥満
体重が過剰だと、膝や足の関節に過度な負担がかかり、O・X脚の原因になります。特に膝周辺の関節や靭帯に負担がかかることで、脚の歪みが進行することがあります。
体重過多:肥満が膝関節にかかる負担を増大させ、その結果O・X脚が進行する場合があります。
9. 靴の選び方
不適切な靴を履いていると、足のアーチや歩き方に悪影響を与えることがあります。これが原因で膝や脚の関節に不自然な力がかかり、O・X脚を引き起こすことがあります。
合わない靴:高いヒールや硬い靴底を履いて歩くことで、足元の安定性が欠け、膝への負担が増加します。

O・X脚矯正の症状

O・X脚の症状は、個人によって異なりますが、一般的に次のような症状が見られます。これらの症状は、膝や脚の健康に影響を与え、生活の質を低下させることがあります。
1. 膝の痛み
O・X脚の最も一般的な症状の一つは、膝の痛みです。膝が内側または外側に歪んでいるため、膝関節に不均等な負担がかかり、炎症や痛みが生じやすくなります。特に、歩行や長時間の立ち仕事、階段の昇り降り時に痛みが強くなることがあります。
痛みの場所: O脚の場合、膝の外側(外側の関節部分)、X脚の場合は膝の内側(内側の関節部分)に痛みが生じやすいです。
2. 膝関節の違和感や不安定感
O・X脚によって膝関節の動きが不安定になり、違和感を感じることがあります。膝が「ガクガク」する、または力が入らない感じがすることもあり、歩くときに膝がうまく支えられないことがあります。
歩行中の不安定感: 歩いたり、走ったりするときに膝が不安定に感じることが多く、転倒を恐れることもあります。
3. 足の疲れやだるさ
O・X脚が進行すると、足の筋肉に不均等な負担がかかり、長時間歩いたり立ったりした後に足全体が疲れやすくなります。特に膝や足首、ふくらはぎに重だるさを感じることがあります。
足のだるさ: 歩いたり立ったりした後に、脚全体がだるく感じることが増えます。
4. 歩き方の変化
O・X脚になると、歩き方が変わることがあります。膝が歪んでいるため、歩くときに脚をまっすぐに保つことが難しくなり、歩行時に不自然な歩き方(変則的な足の出し方)になることがあります。
歩行の変化: 足の向きが変わるため、歩くときに膝を内側や外側に振って歩くことがあります
5. 関節の音(ポキポキ音)
膝関節が不安定になっている場合、膝を曲げたり伸ばしたりするときに「ポキポキ」や「カクカク」といった音が聞こえることがあります。この音は、関節が正しく動かないために発生します。
関節の音: 特に膝を曲げ伸ばしする際に、音が気になることがあります。
6. 筋肉のバランスの崩れ
O・X脚になると、脚全体の筋肉のバランスが崩れることがあります。これにより、特定の筋肉が過剰に働き、他の筋肉が弱くなることがあります。これが原因で、筋肉の張りや疲れを感じることがあります。
筋肉のアンバランス: 片方の筋肉が過剰に働いて、逆に他の筋肉が弱くなります。これにより筋肉の張りを感じたり、疲れやすくなったりします。
7. 姿勢の悪化
O・X脚が進行すると、姿勢にも影響を与えることがあります。膝が歪んでいるため、骨盤や腰の位置がずれ、姿勢が悪くなることがあります。これにより、腰や背中に痛みを感じることもあります。
姿勢の変化: O・X脚が進行することで、膝の角度が不自然になるため、上半身や骨盤の位置にも悪影響を与えることがあります。
8. 膝の腫れや炎症
O・X脚が進行すると、膝関節に過度なストレスがかかり、関節の周りに腫れや炎症が生じることがあります。腫れや熱感を感じることが多く、膝を曲げると痛みが強くなることもあります。
膝の腫れ: 膝関節周りが腫れることがあり、膝を曲げると痛みや違和感が強くなることがあります。
9. 疲れやすくなる
O・X脚の症状が進行すると、脚全体のバランスが悪くなるため、長時間歩いたり、立っていたりするのが辛くなり、すぐに疲れることがあります。特に、膝への負担が大きくなるため、日常生活で疲れやすく感じることがあります。
すぐに疲れる: O・X脚が進行すると、膝にかかる負担が増すため、疲れやすくなることがあります。

O・X脚矯正に対するリハビリ

ジール整骨院では、O・X脚の矯正に関して様々な施術方法を提供しています。これらの施術方法は、痛みの軽減だけでなく、脚の歪みの改善にも効果的です。以下はジール整骨院で行われる代表的な施術方法です
1. 骨盤矯正
O・X脚は骨盤の歪みが原因となっていることが多いため、まず骨盤の歪みを整えることが重要です。ジール整骨院では、骨盤矯正を行い、骨盤の位置を正しい位置に戻します。これにより、脚全体のバランスが改善され、O・X脚の症状が緩和されます
効果: 骨盤の歪みを整えることで、膝への負担が軽減され、脚の歪みが改善します。
2. 関節調整(手技療法)
関節の動きを正常化するために、手技療法を用いて膝や足首、股関節の調整を行います。これにより、膝や脚の関節がスムーズに動きやすくなり、O・X脚の原因となる関節の不均衡が改善されます。
効果: 膝や股関節、足首の可動域が広がり、歩行時の負担が減少します。
3. 筋肉の緊張緩和(ストレッチ・マッサージ)
O・X脚によって、特定の筋肉が過剰に緊張し、他の筋肉が弱くなることがあります。ジール整骨院では、ストレッチやマッサージを使って筋肉の緊張を緩和し、筋肉バランスを整えます。特に、大腿部やふくらはぎの筋肉をターゲットにした治療が行われます。
効果: 筋肉の柔軟性が向上し、脚のバランスが改善されます。また、筋肉の疲労が取れ、O・X脚の進行を防ぎます。
4. 矯正用インソールの提供
ジール整骨院では、足のアーチの形状に合わせた矯正用インソールを提供しています。これにより、歩行や立位時の脚のバランスが改善され、膝への不自然な負担を減少させます。
効果: インソールを使用することで、脚のアライメント(骨の位置)が正しくなり、O・X脚の症状を予防します。
5. 温熱療法
温熱療法を使用して、関節や筋肉の血流を改善し、痛みや硬さを緩和します。特に、膝や足の関節に温熱を加えることで、筋肉の柔軟性を高め、O・X脚に伴う痛みを軽減する効果があります。
効果: 血流が促進され、筋肉や関節の緊張が緩和されます。痛みが軽減し、可動域が広がります。
6. 電気療法(EMS・低周波治療)
EMS(電気筋肉刺激)や低周波治療を使用して、筋肉の深層部分にアプローチします。これにより、筋肉の弱化を防ぎ、脚全体の筋力を強化します。特に、膝の周りの筋肉や臀部の筋肉をターゲットにすることで、O・X脚の矯正に役立ちます。
効果: 筋肉の強化が進み、脚全体のバランスが改善されます。
7. 姿勢矯正指導
O・X脚は、悪い姿勢が原因となっていることが多いため、ジール整骨院では姿勢の矯正指導も行います。正しい立ち方、歩き方、座り方を指導することで、O・X脚の改善をサポートします。
効果: 姿勢が改善され、膝にかかる負担が軽減されます。日常生活の中で脚の歪みが進行しにくくなります。
8. 運動療法(筋力強化・バランストレーニング)
O・X脚の改善には、筋力を強化することが大切です。ジール整骨院では、脚の筋力をバランスよく強化するための運動療法を行います。特に、大腿部やお尻の筋肉をターゲットにしたトレーニングが行われ、O・X脚の症状を予防します。
効果: 筋力を強化することで、膝や股関節にかかる負担を減らし、O・X脚の改善が期待できます。

O・X脚矯正に対する口コミ

自分でも気をつけようと意欲が出た

Yu Taka様
膝の痛みで通わせて頂いています
先生方それぞれの施術の違いを楽しみつつ続けていけそうです
痛みは大分和らぎましたが体が硬いのでアドバイスを元に自分でも気をつけるようにしようと意欲が出ました☺️

いつまでも歩けれるように

えり様
膝痛で、来店させて頂きました。
マッサージ、施術後から痛みは出ていないので、来てよかったと思います
セルフケアも丁寧に教えてくれて、これからもがんばって、いつまでも歩けるように気をつけていきたいと思います。

よくある質問Q&A

O・X脚の矯正にはどれくらいの時間がかかりますか?

O・X脚の状態によって異なりますが、通常は数ヶ月にわたる治療が必要です。早期に効果を実感することもありますが、継続的な施術と運動療法が重要です。

O・X脚の症状が痛くなくても矯正を受けるべきですか?

痛みがなくても、O・X脚が進行すると膝や腰に負担がかかり、将来的に痛みや不調を引き起こす可能性があります。早期に矯正を行うことで、予防にもなります。

矯正中に痛みを感じることはありますか?

矯正の際に一時的な痛みや違和感を感じることはありますが、通常は数日で落ち着きます。

O・X脚矯正は子どもにも効果がありますか?

子どものO・X脚にも効果があります。成長過程で骨や筋肉が整う時期に適切な矯正を行うことで、将来の脚の歪みを防ぐことができます。

どのくらいの頻度で通院する必要がありますか?

初めのうちは週に2~3回の通院が推奨されます。症状が改善するにつれて、通院頻度を減らしていき、最終的には月に1~2回のメンテナンスで維持できるようになります。

O・X脚矯正のフォローアップ

ジール整骨院では『REHASAKU(リハサク)』システムを導入し、セルフケアをサポートしています。このセルフケアは、痛みの改善を早めるだけでなく、健康を維持する上でも欠かせない要素です。動画でストレッチやエクササイズを簡単に学べるほか施術後の痛みの変化をスタッフに共有する機能も備わっています。これを機に日常生活にマッサージやストレッチ、適度な運動を取り入れてみてはいかがでしょうか。自宅でも安心してケアを続けていただけるよう、アフターサポートにも力を入れています。

 

執筆者:株式会社ジール宍倉直樹

2024年時点:岡山県内TOPの店舗数
パーソナルトレーナー兼ダンスフィットネスインストラクターでありながらフリーランスの時期に独学で解剖学などを学び、この業界に飛び込む
お客様の「⚪︎⚪︎が痛い!」というお悩みを解決したい一心で日々、施術技術の向上に努めています。
また母親の大病をきっかけに身体的な健幸だけでなく精神的にも健幸になってほしいという想いで選択理論心理学を学ぶ。
現在ではジール鍼灸整骨院 平井院 / 南区本院 の2店舗を管理
マーケティングリーダーをしながら部下育成にも力を入れています
ぜひ一度、ジールにご相談ください!

 

お問い合わせ|玉野市ジール鍼灸整骨院

お喜びの声・口コミ|玉野市ジール鍼灸整骨院|整体院

玉野市の皆様へ|ジール鍼灸整骨院|整体院

当院が選ばれる理由|玉野市ジール鍼灸整骨院|整体院

県内トップの診断力

治療実績7万名以上/口コミ平均4.9/ご紹介者数1.2万名以上県内トップレベルの診断力です。

高い治療スキル

その場で変化が出る施術で人気です。岡山県内で5店舗、県内最大規模の整骨院グループになれたのはこの治療技術の高さがゆえです。

最適なプラン

「時間がない」方でも無理のない最適な通院プランをご提案させていただきます。ご自身のライフスタイルに合わせて始めましょう。

アフターフォロー充実

ご自宅に帰ってからも安心です。次回のご来院までの間もサポートします。専用アプリでセルフケアの進捗や痛みの推移などオンライン上でやり取りができます。

お子様連れOK

スタッフみんな子供が大好きです♪広い空間の中でお子様を寝かせながら施術を受けてもOK!走り回れるくらい広い院内ですので安全です。

オンライン予約

いつでも好きな時にご予約できるようオンライン予約システムを導入しています。空いた時間にサクッと予約できるのでカンタンです(窓口でのご予約も可能です)

お問い合わせ|玉野市ジール鍼灸整骨院|整体院

ジール整骨院玉野院では、患者様一人ひとりに合わせた『最良の治療』を提供し、痛みのない健幸な体づくりを目指しております。痛みの根本原因を正確に特定する診断力を用いて施術を進めます。最終的には再発しない身体を手にすることが重要です。そのため当院で検査力の精度を日々高めています。全身の筋力や骨格のバランスを見直し、原因に対して効果的なアプローチをしています。

「他の治療で満足できなかった」「深刻な体の問題を解決したい」とお考えの方は、ぜひジール整骨院玉野院にお任せください。チーム全体で患者様の健幸を支え、問題解決に取り組んでいます。

3つの強み|玉野市ジール鍼灸整骨院|整体院

①原因が明確になる

県内トップクラスの検査と評価、圧倒的な診断力で痛みの原因不明がわかります。
 

②再発予防

痛みを取り除くことだけが我々の志事ではありません。その後も再発しない身体づくりを目指します。
 

③安心できる空間

広い空間にベッドを3台完備しているため、隣の方との距離も確保しているのでとても安心です。お子様連れもOK!

玉野市ジール鍼灸整骨院|整体院

住所

〒706-0001 岡山県玉野市田井
3丁目1188-1

アクセス

備前田井駅から徒歩15分 
わたなべ生鮮館田井店の敷地内駐車場多数

営業時間

平日 9:30~19:00 
土祝 9:30~18:00

定休日

水曜・日曜

お問合せはこちら

お問い合わせはこちら|岡山県玉野市田井3丁目1188−1|ジール鍼灸整骨院玉野院

ご予約はWEB・お電話・LINEにて受け付けております。