岡山県玉野市で肩の痛み(肩峰下滑液包炎)についてお困りの方。
肩峰下滑液包炎は、特に肩を多く使うスポーツや日常的に肩を動かす仕事をしている方に多く見られる症状です。肩を上げたり、腕を前に伸ばす動作を繰り返すことで肩に負担がかかり、肩の前面や上部に痛みが現れることがあります。また、肩の使い過ぎや不良姿勢、過度な負担が原因で発症することもあります。肩峰下滑液包炎は、特に腕を上げる動作や肩を回す動作で痛みが悪化しやすく、放置するとスポーツや日常生活に支障をきたすことがあります。この記事では、肩峰下滑液包炎に関する症状や原因、簡単な検査方法、治療法、そしてよくある質問について詳しく説明します。
1. 肩の前面や上部の痛み
肩峰下滑液包炎の最も特徴的な症状は、肩の前面や上部に感じる痛みです。特に、腕を上げる、前に伸ばす動作で痛みが強くなることがあります。
2. 腕を上げるときに痛みが増す
肩峰下滑液包炎では、腕を水平より上に上げるとき、または肩を後ろに引く動作で痛みが増すことがあります。物を持ち上げる動作や腕を振る動作でも痛みを感じることがあります。
3. 肩の可動域制限
肩の動きが制限されることもあります。特に、肩を上げる、回す動作で痛みや違和感が生じ、可動域が狭くなることがあります。
4. 腫れや熱感
炎症が進行すると、肩周辺に腫れや熱感が現れることがあります。触れると、肩の上部が温かく感じられることがあります。
5. 夜間痛
寝ている間に肩の痛みが悪化することもあります。特に、横向きで寝ると痛みが強くなることがあり、寝返りを打つ際にも痛みを感じることがあります。
6. 反復する肩の違和感
肩に軽い痛みを感じることが繰り返される場合もあります。使い過ぎや不良姿勢によって、慢性的な痛みが続くことがあります。
7. 肩を動かすときに引っかかり感
肩を動かすときに、引っかかり感やカクカク音がすることがあります。これは、炎症によって滑液包が正常に動かなくなるためです。
1. 肩の過度な使用
最も一般的な原因は、肩の過度な使用です。特に繰り返し腕を上げる動作や肩を使うスポーツ(野球、テニス、バドミントンなど)を行っている場合、肩の滑液包に負担がかかり、炎症が起きやすくなります。肩の酷使により、滑液包が摩耗し、炎症を引き起こすことがあります。
2. 不良姿勢
日常生活における不良姿勢も原因となります。例えば、長時間のデスクワークや猫背の姿勢を続けることが、肩に不自然な負担をかけ、滑液包に炎症を引き起こすことがあります。肩を不適切に使うことが、肩峰下滑液包炎を悪化させる原因になります。
3. 高齢による肩の変化
年齢を重ねると、肩の関節や腱が老化し、柔軟性や強度が低下します。このため、衝撃やストレスに弱くなり、肩の滑液包が炎症を起こしやすくなります。高齢者の中には、肩峰下滑液包炎が慢性化しやすい傾向があります。
4. 外的衝撃やケガ
肩への直接的な衝撃やけがも炎症の原因となることがあります。例えば、スポーツ中の事故や転倒で肩を打ったり、強い衝撃を受けたりすることで、滑液包が炎症を起こすことがあります。
5. 肩周りの筋肉の弱さ
肩周りの筋肉が弱いと、肩の安定性が低下し、肩峰下滑液包に余分な負担がかかります。特に、肩の回旋筋群が弱いと、肩を動かすときに過剰な力が加わり、炎症を引き起こす可能性が高くなります。
6. 姿勢の不均衡や骨の変形
肩の骨や関節の変形も炎症の原因になります。例えば、肩の肩峰(けんぽう)が過剰に前方に突き出している場合、滑液包が圧迫されて炎症が起こることがあります。また、肩甲骨や肩関節の不均衡も炎症のリスクを高めます。
7. その他の疾患や炎症
他の疾患が原因となることもあります。例えば、糖尿病やリウマチ性疾患などの全身的な炎症性疾患が、肩の滑液包に影響を与え、炎症を引き起こすことがあります。
8. 肩関節の動きの制限や拘縮
肩の可動域が制限されている場合や、肩の関節が硬くなっている場合も、滑液包に負担がかかりやすくなります。肩の可動域を無理に広げる動作や、不自然な動きを繰り返すことで、肩峰下滑液包炎が引き起こされることがあります。
1. 手技療法(マッサージ・ストレッチ)
手技療法は、肩周りの筋肉や関節を適切にほぐし、可動域を改善するために行います。肩周辺の筋肉をリラックスさせることで、炎症の軽減や痛みの緩和が期待できます。また、肩甲骨周りの筋肉を緩めることで肩峰下滑液包への負担を軽減し、可動域を回復させることができます。
2. 低周波治療(電気治療)
低周波治療は、電気を使って筋肉や神経に刺激を与え、血流を改善して痛みを和らげます。この治療は、炎症の抑制や筋肉の緊張をほぐすために有効です。肩の炎症を早期に軽減するために、治療を行うことがあります。
3. 超音波治療
超音波治療は、音波を使って深部組織に刺激を与え、血行促進や炎症の軽減を図ります。肩の深い部分の治療が可能で、炎症や痛みを和らげるのに効果的です。肩峰下滑液包炎の炎症を深部から改善するために使用します。
4. 姿勢改善・運動指導
肩峰下滑液包炎の原因の一つは不良姿勢です。ジール整骨院では、正しい姿勢を維持するためのアドバイスを行い、肩への負担を減らす方法を指導します。また、肩周りの筋肉を強化し、肩の安定性を向上させる運動療法を提案し、再発防止を図ります。
5. アイシング・温熱療法
〒706-0001 岡山県玉野市田井
3丁目1188-1
備前田井駅から徒歩15分
わたなべ生鮮館田井店の敷地内駐車場多数
平日 9:30~19:00
土祝 9:30~18:00
水曜・日曜