清水先生
(グランデンタルクリニック)
実際に患者として施術を受けその的確さに驚きました。原因部位の見極めはもちろん、頭の位置や咬合まで考慮したアプローチで短期間で体の変化を実感できました。身体の歪みから咬合の治療が必要な場合には、連携し共同で治療を行わせていただいております。ジールさんならではの的確な診断のもと全身のバランスから整えることで、より効果的な治療結果を目指せる信頼できる整骨院です。
大村先生
(マーメイド歯科)
とっても丁寧に施術していただき、普段の姿勢やワンポイントストレッチ法も指導いただき調子が良いです。ユーモアも交えて常にコミュニケーションを大切にされています。親身になって関わってくださる温かい空間で安心して通えますし、身近な人やうちの歯科医院の来院者さんも安心してご紹介できる整骨院です。
味村先生
(西阿知クオーツ歯科)
毎日の顕微鏡治療において焦点を合わすためのペダル操作が必須です。しかし右足を酷使しすぎたため悪化し、30分歩くと痛くて歩けない日々が2か月続きました。過去に他院に行ったこともありましたが施術者が治るのかどうかわからずやっており、質問しても答えが返ってきませんでしたし全く改善しませんでした。こちらに通ってからはなぜ痛くなったのか、どうすれば治っていくのか丁寧に説明していただき、安心してお任せできました。2週間みっちり通うことで1時間歩いても何の問題も出なくなりました。それからは定期的にメンテナンスしてもらっています。あのままもし歩けなくなっていたらと思うと本当にやって頂いてよかったです。これからもよろしくお願いいたします。
首の痛みの原因となる状態は大きく分けて3つあります。
①筋肉や筋膜に関連する頚部の痛み
②椎間関節に起因する頚部の痛み
③椎間孔の障害
これらの言葉はあまり馴染みがないかもしれませんが、それぞれについて詳しくご説明いたします。
①筋肉・筋膜性頚部痛 :これは、肩甲挙筋や斜角筋、僧帽筋などの首の筋肉に緊張や損傷が生じるタイプの首の痛みです。最も一般的に見られ、首の可動域が制限され、痛みを伴うのが特徴です。
②椎間関節性頚部痛:これは、頚椎にある椎間関節に問題が生じるタイプの首の痛みです。特に、首を上に向ける動作で強い痛みが現れることが多く、上を向くこと自体が困難になる場合もあります。
椎間関節性頚部痛を診断するための徒手検査として「スパーリングテスト」が行われます。この検査では、首を斜め上に向けた状態で、頭上から軽く圧迫を加え、痛みが出るかどうかを確認します。
ジール整骨院では、コンビネーション機器を使用しています。
主に炎症を抑えたり、痛みを軽減する効果がある機器で、通称「ミクロマッサージ」と呼ばれる非温熱作用があります。
この機器の特徴は、電気治療と同時に行える点で、「痛みの緩和」と「組織の修復促進」を実現できます(ハイボルテージ・マイクロカレント)。
症状が現れてから数日~数週間の間、コンビネーション機器を併用することで、痛みの改善と組織の回復を早める効果が期待できます。
さらに、コンビネーション機器の設定や使用方法も非常に重要で、効果を最大限に引き出せるように細心の注意を払っています。
・用途……症状や目的に応じてモードを変えて使用します
・動かし方……基本的には動かさず使用しますが、筋肉には垂直に、腱や靱帯には水平方向に動かして使用します
・出力設定……症状の経過に合わせて設定します。急性期には低出力、亜急性期には中出力、慢性期には高出力を使用します
・照射時間……ハイボルテージは1~3分、MCRは5~20分、超音波は利用者様の感じ方に合わせて時間を調整します
〒706-0001 岡山県玉野市田井
3丁目1188-1
備前田井駅から徒歩15分
わたなべ生鮮館田井店の敷地内駐車場多数
平日 9:30~19:00
土祝 9:30~18:00
水曜・日曜