玉野市で整骨院・整体院をお探しならジール整骨院へ

玉野市にあるジール整骨院です。今回は、手指の痛みやしびれの症状が出る、手根管症候群について、当院でどのような検査をするのか、徒手検査を中心に詳しく解説します。
・手根管症候群とは?
手根管症候群は、正中神経が手首の手根管と呼ばれる狭いトンネルのような場所で圧迫されることで起こる症状です。正中神経は、親指から薬指の半分の知覚と運動を支配しており、圧迫されると手指の痛みやしびれ、筋力低下などの症状が現れます。
・手根管症候群の主な症状
- 親指から薬指の半分のしびれや痛み(はじめは人差し指や中指のしびれのことが多いです)
- 夜間の痛みやしびれ
- 朝起きた時の手のこわばり
- 物を握りにくい
- 指先の力が入りにくい
- 手指を動かしていると症状が良くなる
【手根管症候群について日本整形外科学会が解説しているページはこちら】
・手根管症候群の徒手検査
徒手検査とは、特別な機器を必要とせず行うことができる検査です。手根管症候群かどうか調べるには、以下の徒手検査が有効です。
1.ティネルテスト
手首を軽く叩くことで、正中神経が刺激され、指先にしびれや痛みを感じるかどうかを調べます。
2. ファレンテスト
手首を90度に曲げた状態で1分間保持し、しびれや痛みが出現するかを調べます。
3. 手根管圧迫テスト
手首の正中神経を直接圧迫し、しびれや痛みが出現するかを調べます。
整形外科では、徒手検査以外にも以下のような検査が行われることがあります。
⇒【整形外科と整骨院の違いについて詳しくはこちら】
- X線検査
- MRI検査
- 神経伝達速度検査
手根管症候群でお悩みの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。経験豊富なスタッフが、症状やお悩みに合わせて最適な施術プランをご提案いたします。