玉野市で整骨院をお探しならジール整骨院へ
玉野市で足裏の痛み、特に足底腱膜炎にお悩みの方へ。今回は、自宅でできる簡単なストレッチとエクササイズを3つずつご紹介します。
足底腱膜炎は、足の裏にある腱膜が炎症を起こすことで起こる痛みです。歩行時のかかとや土踏まずの痛み、起床時の強い痛みなどが特徴です。
【ストレッチ】
①タオルギャザー
- 床にタオルを置き、その両端を足で持ちます。
- タオルをゆっくりと手前に引き寄せ、足裏を伸ばします。
- 10秒間キープし、ゆっくりと元の姿勢に戻します。
- 10回を1セットとして、1日3セット以上行いましょう。
②足指ストレッチ
- 椅子に座り、足を前に出します。
- 足指を思い切り曲げ、5秒間キープします。
- 足指を思い切り開いて、5秒間キープします。
- 10回を1セットとして、1日3セット以上行いましょう。
③ふくらはぎストレッチ
- 壁に手をついて立ち、片足を後ろに引きます。
- かかとを床につけたまま、膝を曲げていきます。
- ふくらはぎが伸びるのを意識して、10秒間キープします。 4.反対の足も同様にストレッチを行います。
- 左右とも10回を1セットとして、1日3セット以上行いましょう。
【エクササイズ】
①タオル押し上げ
- 床にタオルを置き、その上に足を乗せます。
- タオルを足で押し上げ、かかとを床から浮かします。
- 5秒間キープし、ゆっくりと元の姿勢に戻します。
- 10回を1セットとして、1日3セット以上行いましょう。
②カーフレイズ
- 段差の端に立ち、かかとだけを床につけておきます。
- かかとで立ち上がり、つま先立ちになります。
- ゆっくりと元の姿勢に戻ります。
- 15回を1セットとして、1日3セット以上行いましょう。
③ショートランジ
- 椅子を2つ用意し、その間に立ちます。
- 片方の椅子にゆっくりと腰掛け、反対の足で床を押して立ち上がります。
- 立ち上がったら、元の姿勢に戻ります。
- 左右とも10回を1セットとして、1日3セット以上行いましょう。
【注意点】
- 痛みを感じたら無理に行わないでください。
- 症状が悪化する場合は、医療機関を受診してください。
- ストレッチやエクササイズは、運動前に行うようにしましょう。
- 呼吸を止めずにゆっくりと行うようにしましょう。
【玉野市で足底腱膜炎にお悩みの方へ】
足底腱膜炎は、適切な治療を行うことで改善することができます。玉野市で足底腱膜炎にお悩みの方は、お気軽に当院にご相談ください。
セルフケアも非常に重要ですが、ご自身の状態に合ったストレッチやエクササイズをしないと、逆に痛みが増すこともあります。違和感を感じたら中止してください。当院では足膜炎の根本的な原因を探し、患者さま一人ひとりに合わせた施術と運動指導を行っております。ぜひお気軽にご相談ください。